アメブロを真剣に運用している方だったら、アメーバキングと言うのを聞いたことがあると思います。
で、「実際のところアメーバキングって本当にアクセスが上がるの?」と思う方が多いのではないでしょうか。
今回は、アメーバキングを使ってアメブロを運用しているわたしが、アメーバキングの評判とか実際に使ってみてアクセスが上がるのかを検証していきます!!
こんな疑問がある方におすすめの記事です♪
- アメーバキングを使うとアクセスが増えるの?
- アメーバキングって使ったらアカウントBANされない?
- ちゃんとした読者さんが増えるの?
\アメブロ初心者でもすぐにアクセスアップ/
Contents
アメーバキングの評判とは?
アメーバキングの評判って調べてみたらこんな感じでした。
- アメーバキングを使うとアクセスが増える
- どんな文章でも読者さんが増える
- 手動で頑張っていた作業が自動で行えて時間短縮になる
このようなことを言われているのですが、本当にこうだったら嬉しいですよね?
では、実際のところどうなのかをお伝えします(^O^)/
アメーバキングを使うとアクセスは増える?
実際のところどうなのか、いきなり答えをお伝えすると、アクセスは増えます!!
作ったばかりのアカウントでもアメーバキングを入れたらすぐに300アクセスはいきます。
下の図は、わたしがアメブロを運用しはじめて4日目にはアメーバキングを入れているのですが、一気にアクセスが伸びています。

で、そこからアメーバキングを使いながら、記事を定期的に入れ込んでいるのですが、次の月は、安定して300アクセスを取れるようになりました。
下の図は、一度アメトピに掲載があったので、1日だけアクセスが爆発しているのですが、他の日は全部300アクセスくらいなんです。

という感じで、アメーバキングを1ヶ月運用したら、どんな初心者さんでも安定して300アクセスは見込めます。
どんな文章の記事でもアクセスが見込める?
こちらに関しては、わたしは、今までにワードプレスで文章を書いてきた経験があるので、いつもアメブロに書く文章は500文字くらいになります。
ですが、あまり文章を書いたことがない方でも、アメーバキングを使えば、アクセスは安定して見込めるでしょう。
でも、これから、しっかりと固定ファンを作っていく方が良いので、少し文章を書く勉強はされるとよりアメブロがうまくいくのかなぁと思います。
手動で頑張っていた作業が自動で行えて時間短縮になる
アメーバキングの最大の魅力は、作業の自動化になります。
アメブロを使う意味って、「いいね」とか「フォロー」が大きいです。
きっと、ブログでこういった横のつながりが広がる機能がついているのは、アメブロならではなのかなぁと思います。
で、アメブロを手動でコツコツと運用している方がよくおっしゃるのが、毎日毎日、「いいね」と「フォロー」をする時間がかなり大変だということです。
わたし自身も、過去にアメブロを手動で頑張ったことがあります。
昔のわたしは、ツール否定派で、自分でできる作業にお金を払うなんてもったいないとか思っていました。
ですが、実際にアメーバキングを使ってみたときにその考えは間違っていると感じました。
人間なので、毎日毎日必ず、アメブロの「いいね」と「フォロー」をする時間を作れるかと言えば、そうではないんです。
わたしは、3人の子育てをしながらなので、突然、子供の予定が入ることがあります。
そして、ブログ記事を更新するという作業もあるし・・・時間はどれだけあっても足りない日が絶対にあるんですよね。
そんな時に助けてくれたのがアメーバキングでした。
自分の使える時間の中で、「いいね」と「フォロー」の時間は結構負担になります。それをツールを使うことで自動化することができるのは本当にありがたいことです。
使える時間が増えたら、記事を書く勉強や、ネタ探し、SNSを回すとか他のことも頑張っていけるんです。
アメーバキングは、かなり作業時間の短縮をできるようになるので、忙しい方にこそおすすめしたいです。
アメーバキングって使ったらアカウントBANされない?
アメーバキングを使ってみたいと思う方で迷ってしまう理由の一つに「ツールを使うとアカウントが削除されるのでは?」という不安かなぁと思います。
実際に、わたしはアメーバキングを2ヶ月ほどは使用しているのですが、特にアカウントがストップするようなことはありません。
ちなみに、アメーバキングの公式サイトにはこのように書かれています。
アメーバキングを使ったからという理由で警告を受けたり、ブログが削除される事もございません。
引用元:アメーバキング公式サイト
そもそも、アメーバキング等のツールを使ったかどうか、手作業で行ったかどうかは誰にも判別のしようがありません。
現在までに述べ30,000人以上(2019年時点の実績)の方に使って頂いておりますが、現時点ではブログが削除されたという報告は聞いておりません。
しかし、アメブロでのブログ運営に関しては、絶対に記事を削除されないという保証はできません。
アメブロはアメブロの判断でどんなに悪い記事を書いているわけではなくても、記事を削除したりすることがあるので、心配な方はブログのバックアップを取っておいてください。
アメーバキングの機能には、ボタンを押すだけで簡単にバックアップが取れるというのもついております。
そういった便利な機能をうまく活用してください。
月額費用を払い続けてまでアメーバキングを使うべき?
アメーバキングの評判に関しては分かってきたかなぁと思いますが、正直、月額費用の2980円を払ってまで使うべきなのかを迷ってしまいますよね。
アメーバキングを使えば、アクセスは伸びますが、それによって必ず収益に繋がるかと言えば、ハッキリ「繋がります」とは言えません。
それは、あなたのブログの内容だったり、アメーバキングの使い方だったりで変わってくるからです。
わたしの場合は、アメーバキングを使いはじめてすぐに、1万円ほど稼げるようになりました。
ですので、わたしとしては、アメーバキングがなかったら、最初からこのように稼げてはいないと思っています。
ここから、さらに収益を伸ばせるのかは、わたしの文章次第になってくるのかなぁと思っていますので、もっと文章力を上げつつ運用していきたいと考えています。
わたしは、これからも継続してアメーバキングを使いながらアメブロを運用します。
アメーバキングはMacユーザーでも使える?
アメーバキングは、Windows専用のツールになります。
Macからは使用できません。
Macユーザーさんがアメーバキングみたいなツールを使いたい場合は、アメプレスというツールがあります。
アメーバキングの登録方法
アメーバキングの登録に関しては、超簡単3ステップで完了します。
step
1
アメーバキングの公式サイトにジャンプして、お申し込みはこちらをクリック。
※ちょうどわたしが見た時は、期間限定のキャンペーンをしていました。(1ヶ月無料で使用できるキャンペーンです)
step
2
お申し込みはこちらをクリックするとインフォカートというところにジャンプしますので、こちらから必要事項を入力します。
※この時に、インフォカート会員ではない方は会員登録をしないといけません。
step
3
会員登録をして、支払いが完了したら、登録したメールアドレスに取り扱い説明書が届きます。そちらからアメーバキングをダウンロードしてください。
アメーバキングの無料体験
アメーバキングは、3回だけ無料で体験版を使うことができます。

体験版では、「バックアップ機能」「WPプラグイン」「テンプレート作成機能」以外のすべての機能が制限なしで使用できます。
ですので、ご自身のパソコンでアメーバキングがちゃんと動作するかどうかの確認もできますので、よければ、体験版を使ってみると良いかと思います(^O^)/
体験版は、公式サイトから無料ダウンロードすることができます。
\アメブロ初心者でもすぐにアクセスアップ/
アメーバキングの使い方
アメーバキングの使い方は、シンプルで簡単です。
結構、パソコンが苦手な女子の方は、「ツールを導入しても使いこなせないのでは?」と悩むかもしれません。
でも、覚えることは以下の2つで構いません。
- ID抽出
- 自動いいね・フォロー
では、使い方をお伝えしますね!!
アメーバキングの使い方1:ID抽出
まずは、あなたのブログを読んでほしい読者さんを探しましょう。
あなたが発信したいジャンルがあるかと思いますので、アメブロの画面で発信したいジャンルのランキング上位の方を確認してください。
そして、その上位の方のアメブロIDを控えます。
控えたアメブロIDを元にアメーバキングを開きます。
アメーバキングの上部のタブから「ID 抽出」を選択し、【ID 抽出方法】→「他人のフォロワー」を選択します。
アメーバキングの画面の真ん中あたりの【他人のID・記事のURL】の欄へ、アメブロで調べたアメブロIDをコピペします。
そして、 左下の【ID 抽出開始】をクリックで、IDの抽出がスタートです。

ここで抽出したデータは、「エクスポート」しておくとメモ帳データとしてとっておくことができます。データにしておくと、この抽出作業は毎回しなくてもデータを呼び出せば良くなって便利です。
アメーバキングの使い方2:自動いいね・フォロー
あとは、集めた読者さんのIDに自動で「いいね」と「フォロー(読者登録)」をしたらOKです。
「いいね」は、アメーバキングの上部のタブの【いいね】→【いいね開始】をクリック。
「フォロー」は、アメーバキングの上部のタブの【フォロー(読者登録)】→【フォロー開始】をクリック。
これだけで、「いいね」だったら上限300回、「フォロー」は上限200回を毎日自動で行うことができます。
アメーバキングを解約したい時
アメーバキングの解約はいつでも簡単にできます。
step
1
まずは、インフォカートにログインをします。
step
2
ログインしたら、継続型サービスのタブをクリックします。
step
3
継続型サービス一覧が表示されますので、そこから「アメーバキング」を見つけたら、「利用解除」というボタンがありますので、クリックしてください。
以上の流れで簡単に解約はできます。
アメーバキングを解約する時の注意点
アメーバキングは月額課金サービスになりますので、契約した日に毎月料金が引き落とされるようになっています。
ですので、解約する場合は、次の契約日の前日までに解約しなければいけません。
例えが、契約日が10/20だったら11/19までに解約すること。
忘れてしまうと、解約したい月に解約しそびれてズルズル使用することになりますので、解約をしたいと思った時にすぐに解約することが良いかと思います。
まとめ:アメーバキングは評判通りアクセスアップできる!
今回は、アメーバキングの評判は本当なのか?ということを実際に使用しているわたしが検証してみました!!
わたしも最初は、ツールの使用に関しては否定派でしたが、使い方次第では、自分が繋がりたい人にすぐに繋がることができるのでかなりおすすめです。
アメブロをはじめたばかりってどうしても、誰にもブログが見られてなくてモチベが下がりそうですよね。
そのモチベを保つために、最初からアメーバキングを使ってみてアクセスアップをするのもアリかなぁと思います。
気になる方は、1ヶ月お試しで使用してみるというのもいいかと思いますよ(^O^)/
\アメブロ初心者でもすぐにアクセスアップ/
アメブロを使ってお小遣い稼ぎができたらいいなぁと思っている方必見!!
0からはじめるアメブロ無料メールレッスン

\100人限定!登録無料/