子どもとレジャー施設に行く時に、お得にチケット購入できないか探していたら、いろんなサイトで紹介されていた「みんなの優待」って???
「みんなの優待」って登録が必要だからめんどくさそうなんだけど、使ったらどれくらいお得なの??

このような疑問にお答えしていきたいと思います。
「みんなの優待」は、月額490円(税込)で全国のレジャー施設の割引クーポンやお得なイベント情報を受け取ることができるサービスです。
みんなの優待は、登録をしたら無料で2ヶ月使えるのですが、いろいろと詳しいシステムだったり登録方法だったりが知りたい方がいらっしゃるのではないかと思ってまとめていきます!!
この記事は、こんな方におすすめ
- 「みんなの優待」とは何かを知りたい
- 「みんなの優待」の登録の流れ
- 「みんなの優待」の使い方
- 「みんなの優待」を使うとどれくらいお得?
- 「みんなの優待」を解約したい時は簡単にできる?
では、実際に「みんなの優待」を愛用しているわたしが、あなたの疑問をズバッと解決していきます(^O^)/
\最大2ヶ月無料で割引クーポン使い放題/
Contents
「みんなの優待」とは何?

みんなの優待は、運営会社がgooddo株式会社で、福利厚生会社ベネフィット・ワンと提供している会員制割引優待サービス。
月額490円(税込)で国内130万件以上の優待特典を受けられます。
通常であれば、特定の企業でお仕事をしていないと受けることができない福利厚生の「ベネフィット・ステーション」なんです。
ですが、月額制にして誰でも登録をできるようにしたのが「みんなの優待」になります♪
ちなみに、「みんなの優待」ですが、1人が登録したら、二等親以内の家族も一緒に使うことができるので、家族みんなで利用すればかなりお得になります!!

「みんなの優待」ではどんな優待を受けられるの?
サービスは分かったけど、そこに登録することでどんな優待を受けられるのかが気になりますよね。
「みんなの優待」で受けられる優待はこのような感じです。

こちらのサービス以外にも、健康・ショッピング・介護・生活・学ぶ・ブライダルもあります。
使えるサービスを見ると、日常生活のありとあらゆる場面で使えるサービスが盛りだくさんです!!
ですので、我が家はめちゃくちゃ頻繁に「みんなの優待」のお世話になっております。
「みんなの優待」を使うとどれくらいお得?
ちなみに、どれくらいお得になるのかと言うと、我が家が先日行った熊本のグリーンランドの時のお得学をご紹介しますね♪
「みんなの優待」を利用してグリーンランドのチケットを購入すると、おとなの入園料なら1人500円もお得に!!
区分 | 通常入園料金 | 割引後料金 |
---|---|---|
おとな(高校生以上) | 1,700円 | 1,200円 |
こども(3歳〜中学生) | 900円 | 600円 |
シニア(65歳以上) | 900円 | 600円 |
我が家のお得金額:おとな(高校生以上)500円割引×2人=1,000円 子ども300円割引×3人=900円
合計で、1,900円の割引を受けることができました♪
-
-
【2020年】グリーンランド(熊本)お得にチケットをゲットする方法
「熊本にあるグリーンランド遊園地の入園料金を前売りの割引クーポンなどで安く手に入れる方法が知りたい」という方のために書いています。ネット上にはかなりたくさんの情報が溢れているのだけど、結局どれが一番良いのか分かりませんでした。ですので、わたしが実施に使ってみた一番お得な良い方法をお伝えします。
続きを見る
「みんなの優待」の口コミや評判も探してみました。
「みんなの優待」の口コミをみたところ、お子さんがいるご家庭では、かなり助かっていると言う口コミが見つかりました。
主婦ママ
主人の会社はなかなかいい優待がないので😅動物園の入園料や映画が安くなるのはとても助かります✨子どもが小さく出かけることも多いので次使う時の登録したいと思います🎶
主婦ママ
ベネフィットステーションさんと
提携してるから優待サービス数は凄く多い。
とりあえず
どこかお出かけする時
外食する時、映画みる時
習い事始めようかな?って考えてる時は
検索します❤︎
このサービスは知らなきゃ損ですよ☺️
こんな感じで、このサービスは知らないと損をしていると思いますので、ぜひチェックしておきましょう!!
「みんなの優待」は安全?
ネットで「みんなの優待」のことを見ていると、こんなお声もありました。

これめっちゃ分かります。
わたしも「みんなの優待」に登録するときにクレジットカード番号を入力が必須になっていて、かなりビビりました^^;
でも、そこまで心配する必要はないです。
運営されている会社さんの情報もちゃんと公開されておりました。
社名 | gooddo株式会社(英字表記: gooddo, Inc.) |
設立 | 2014年10月1日 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー 11F |
事業内容 | 社会貢献プラットフォーム「gooddo」の運営非営利団体及び非政府組織に対する広報の支援およびコンサルティング |
「みんなの優待」の登録の流れ
みんなの優待は登録はメッチャ簡単です。
ですが、事前にクレジットカードを準備しておきましょう。登録の際には、必ずクレジットカード情報を入力しないといけませんので。
アカウント登録手順
「みんなの優待」のトップページにアクセスして「会員登録」をします
- 登録のメールアドレスに届いたメールを確認
- 支払い方法(クレジットカード情報)を登録する
これだけで簡単に登録できます。
詳しい登録の流れを図解入りで解説します!!
「みんなの優待」のトップページにアクセス
まずはして「みんなの優待」のサイトにアクセスをして「会員登録」をします。

このようにメールアドレスの入力画面が開きますので、入力して「登録する」をクリックします。

登録のメールアドレスに届いたメールを確認
入力したメールアドレスにメールが届いていると思いますので、登録官僚のURLをクリックしてください。

クリックすると必要事項の入力ページが開きますので、情報を入力してください。

支払い方法(クレジットカード情報)を登録
情報を入力する時に必ずクレジットカードの登録をしないといけません。
この入力がないと先に進めないようになっていますので入力します。
そして「この内容で登録する」をクリックします。
登録したメールアドレスに登録完了のメールが届きます。

以上でアカウント登録が完了しました!!
「みんなの優待」のLINE登録
登録時に、「みんなの優待の公式LINE登録をしませんか?」と表示されますので、公式LINEに登録するとLINEから簡単にチケットを手に入れることができます。
わたしは、LINE登録して、LINEからグリーンランドのチケットをゲットしました。
みんなの優待は、登録をしたらすぐに優待券を手に入れることができるので、グリーンランドに行く日で登録したらOKなのが嬉しいです♪
月額費用は毎月1日~末日の1ヶ月単位で計算され、登録したクレジットカードから、毎月1日に支払われます。
「みんなの優待」の使い方
みんなの優待の使い方は簡単!
まずは、作成したアカウントでログインをします。
そして、使いたい施設を検索してください。
(画像は、先日利用したグリーンランドになっています)

※LINEの画面のスクショになるので、サイト表示とは若干違うかもしれませんが、同じ流れでOK!!
見つからない場合は、エリアから探すことができます。
利用の施設を見つけたら、割引クーポンを表示させます。

するとこのようなプラン一覧が開きますので、こちらのプランで使用したいものを選びます。

Famiポートのチケット取得のために「詳細を見る」を選択します。

下記のようなFamiポートの専用パスワード発行ページが表示されます。

ここに表示された会員IDとパスワードの情報をファミリーマートのFamiポートで入力して、レジでチケットを受け取るという流れになります。
ファミリーマートでチケットを買う時ですが、わたしは、ファミマなので”auPAY”で支払いをしようとしました。
ですが、みんなの優待のチケットは、現金かファミペイしか使えないそうなので、お気をつけください。
「みんなの優待」を解約したい時は簡単にできる?
退会はたったの3分で手続き完了できます。
大体こういうサービスは退会できない!とか多いですよね。その辺は安心してください!
無料でお試してみて、やっぱり使わない場合は、無料期間中に解約すれば、一切課金されることはありません。
以下の3ステップで解約ができます↓
ポイント
- TOPページの会員ログイン画面から退会したいIDでログインする。
- 設定変更ページの「登録解除」をクリック
- 登録に伴う案内に同意してアンケートに返答(なしでも解除可)
以上のステップで簡単に登録解除できます。
まとめ
今回は、「みんなの優待」の詳細から登録・使い方などを詳しく解説しました。
お子さんがいらっしゃるご家庭にはかなり良いサービスです。
ぜひ、ご家族でどこかにお出かけする時は、みんな優待で割引サービスがないかを確認して、お得にいろんな施設を楽しんでもらえたら良いなぁと思います♪
\最大2ヶ月無料で割引クーポン使い放題/